OATHの法則を使って見込み客のターゲティングを明確に理解しよう

OATHの法則はあなたがセールスをかける見込み客の問題意識を4つのレベルに分けて考えたものです。つまり、OATHの法則を利用すれば、ターゲットとなる見込み客の購買意欲を判別する指標になります。

OATHの法則にコピーライティングの力を合わせると、様々なマーケティング手法に活かすことができますので、ぜひ使いこなせるようにしてください。

目次

OATHの法則とは?

OATHの法則は以下のように4つの単語の頭文字をとったものです。

  • Oblivious(無知)
  • Apathetic(無関心)
  • Thinking(考えている・悩んでいる)
  • Hurting(困っている)

このように、見込み客の問題意識はそれぞれ異なるもので、アプローチの方法も様々になります。では、僕たちがターゲットにするのはどの層が適切でしょうか?

それではコミュニケーションに難ありという見込み客を例にOATHの法則を解説していきます。

Oblivious(無知)

そもそも自分はコミュニケーション能力が高いと思っている状態がObliviousです。

あなたが、見込み客に対してコミュニケーション能力を高める商品を提供したくても、無知の人は別に何とかなると思っている(お金がないことに気づいていない)ので、こちらからアプローチしても、ほぼ無意味になってしまいます。

Obliviousの人を動かすためには、問題を意識してもらうところから始める必要があるので、大きな労力が必要になってしまいますので、ターゲットとしては不適切です。

Apathetic(無関心)

コミュニケーション能力が低くても何とかなると思っている状態がApatheticです。

この状態はコミュニケーション能力が低いことに気づいていても「別に会話しなければいいや」と考えているので、ノウハウを提供しようとしても難しいです。そもそも関心がないので、振り向いてもらえる確立が非常に低いのは明白です。

Apatheticの人は、ある意味Obliviousの人よりもターゲットとして不適切です。

Thinking(考えている・悩んでいる)

コミュニケーション能力が低いことを自覚して解決したいと考えている状態がThinkingです。

問題を解決するために悩んでいる状態なので、こちらから適切なオファーを出せば成約につながる可能性が非常に高いでしょう。GDTの法則をベースにしてコピーを作れば、適切なターゲットになる得る層です。

Hurting(困っている)

とにかく今すぐにコミュニケーション能力を高めたい思っている状態がHurtingです。

あなたがコミュニケーション能力を高めるためのノウハウを持っていれば、そのオファーを出すだけですぐに成約が見込めるでしょう。ターゲットとして最適なポジションです。

OATHの法則でターゲットごとに戦略を練ろう

OATHの法則がターゲティングに役立つことが理解いただけたと思います。ここで考えるべきことは「O < A < T < H」の順に購買意欲が高いということです。

つまり、Obliviousの人をターゲットにするのであれば様々な角度からFABの法則をもとにベネフィットを伝える必要があり、セールスレターはより長くなるはずです。

しかし、Hurtingの人にオファーを出す場合、セールスレターは短い方が良いです。なぜなら既に購買意識が高いからで、セールスレターを読まずに購入する層がHurtingということです。

見込み客の問題意識をOATHの法則を使って汲み取り、その層に適切なコピーライティングをしかけていくことで、成約率が大幅に上がることは間違いないでしょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次